【STEAM教育・非認知能力に興味ある方必見】半年間で感じたワンダーボックスの特徴 3~6歳編

ワンダーボックス 特徴 アイキャッチ画像
Pocket

アナログとデジタルを併用し、思考力・創造力を育む今までに無い教材として題のワンダーボックス。

みなさんはご存じですか❓

私が知ったのは半年前で、最初は別の通信教材を購入していました。

しかし、前まえから耳にするこんなニュース。

  • プログラミングが学校教育で必修化、
  • AIによって無くなる職業、
  • IoTでつながる世界

こんなニュースを見て、学校で学ぶ、計算・読み書きなどを強化するのではなく。

考える力、発想力など人間の根本を育て、機械を作る側になるような人材に育てる教育が必要ではと考えました。

そして探し回った結果、ワンダーボックスに出会いました。

結論から言うと、ワンダーボックスはSTEAM教育を取り入れた教材、非認知能力の向上といった子供の将来に必要不可欠な要素が詰まっています

他の教材には無い新しい時代にマッチした教材ですので私自身かなりオススメします。

そこで今回は、半年間実際に使用してみて感じたワンダーボックスのメリット・デメリットを3歳・5歳の子を持つパパ目線で詳しく紹介していきます。

パパ目線で紹介していきますので、興味があるけど「ご主人が相談にのってくれない」などの悩みがある主婦の方にとっても耳よりの情報間違いなし😊

ぜひ最後までご覧ください。

さらに、今なら実際の教材(ワークブック)アプリを無料で体験することができるキャンペーン中。

公式サイトから簡単なフォームを記入するだけ。

5分もかかりません。

いきなり入会するのはかなり不安ですよね。

気になる方は、ぜひ試してみて下さい❗😊

こちらで無料体験してみてお子さんに合うか試してみるのもアリだと思います

こちらの記事で無料体験についてまとめていますので参考にして下さい

【3歳からでも大丈夫!】ワンダーボックス無料体験アプリ 5つの疑問に答えます!!

公式サイトへ

無料体験はこちら

ワンダーボックス 資料請求

出典:ワンダーボックス

ワンダーボックスの入会はコチラからどうぞ。

通常より、2200円OFFで入会できるのでお得ですよ😮

(入会時、VCxYmf5bSKR4を入力してください。)

VCxYmf5bSKR4

公式サイトへアクセス

※コード入力で初年度5%OFF

目次

1,STEAM教育・非認知能力などの将来に渡って必要不可欠な力が育つ

冒頭でも言いましたが、ワンダーボックスではSTEAM教育・非認知能力といった話題の分野を鍛えることができます

そもそも、STEAM教育とは??非認知能力とは何なのか??

夕方のニュース番組、ネットのトップニュースではまず紹介されないと思います。

STがAM教育とは??

STEAMとは、科学(S)、技術(T)、工学(E)、芸術・教養(A)、数学(M)の5つの頭文字を取った造語です

もともとは、2000年代初めにアメリカでAを除いたSTEMという概念が教育界で提唱されていました。

文字通り理数系の科目と工学などの実学の向上を目指した教育アプローチです。

そこにArts(アート)が加わったのですが、アートには絵画や彫刻といった美術、音楽、演劇、映画など様々

さらに文学、哲学などの教養(リベラルアーツ)も含まれます

「理数科目にアートまで求められるのか」「壮大過ぎて良くわからん」「天才を育てる教育なのでは」

そう感じちゃいますよね。

STEAM教育の一つの特徴として、

一つの科目に捉われず、複数の科目を学び良いところを取り入れ横断し活用していく

STEAM 循環

それにより今までにない新しいアイデア、イノベーションが生まれる。というのがあります。

これだけ聞くと幼児教育に関係ないのでは??と思いますよね。

もちろんSTEAM教育において科目も大事なのですが、一番大事なのは物事の捉え方・考え方とったマインドが大事になってきます。

私の大好きなSTEAM関連の書籍「世界を変えるSTEAM人材」ではこのように書いてあります。

独創的なアイデアを生み出し世界を変えたSTEAM教育を受けた人物に共通するマインドセットとして3つある。

  1. 型にはまらない == 既存の価値観に捉われない自由な発想
  2. ひとまずやってみる == 完璧を求めず、失敗を恐れず行動する
  3. 失敗して、前進する == 失敗から学び、次に生かす

いかがですか??意外と前から言われてることではないでしょうか。

みなさんもお分かりのように、これらの能力は、一部の天才にしかない先天的な能力ではありません。

教育により後から伸ばすことができるのです。

ワンダーボックスでは、これら3つのマインドセットをユニークな教材によって伸ばしてくれます。

さらに、発想力、創造性、空間認識能力、サイエンスなどSTEAM領域に重点を置いています

ワンダーボックス 教材

その教材が何に重きを置いているのかも、保護者の方へ学びのポイントとしてアドバイスがあるので一目でわかります。

ワンダーボックス 保護者

また、ほとんどの教材には正解がありません。

学び方は書いていますが、それ以外にも自分がルールを考え問題を作ることもできます。

我が家でも教材で学んでいる最中に子供が、

「パパみてみて!!こういうのはどう??」

「こうすればもっと良くなるんじゃない!!」

など自ら考えとりあえずやってみます。

たとえそれがダメでも、なぜうまくいかなかったのか、どうすれば上手くいくのか、一緒に考えながら学習しています。

STEAM 考える

また、平日は帰りが遅く、子供にかまってあげられない。

そんな悩みを抱えてたパパも多いのではないでしょうか。

せめて、

「休日ぐらいは一緒に何かしたい」

「パパのすごさをみせつけたい」

ぜひ、休日や時間のある時に、一緒にワンダーボックスで共に悩み、考え、答えを見つけてください。

子供から「パパすごい!!」と尊敬されること間違いなし。(笑)

親として誇らしい気持ちになります😊

シンクシンク制作チームが贈る、STEAM教育分野の新しい通信教材【ワンダーボックス】

非認知能力を鍛えられる

非認知能力とは,

忍耐力がある」「社会性がある」「意欲的である」といった、人間の気質や性格的な特徴のようなものをさします

逆に、IQや学校の学力テストで評価されるようなものを認知能力と言います。

学習意欲、やる気がないと学校の勉強は続かないですよね。

認知能力と認知能力を一緒に鍛えることが大事なのです。

昔から当たり前のように言われているこの能力、社会人にとって必要不可欠な能力ですよね。

非認知能力 認知能力 違い

こういった能力は目に見えるものではないのでなかなか評価しずらいです。

ワンダーボックスのアプリ教材シンクシンクをカンボジアの小学校で評価したところ、学力・IQが大きく向上したことが確認されました。

学力テスト(数学)の平均偏差値が+6.9UP

ワンダーボックス 学力UP

出典:【公式】シンクシンク|思考力を育てる知育アプリ Think!Think! (wonderlabedu.com)

このことから認知能力の向上にも十分寄与されることが分かります。

非認知能力への効果も確認されました。

学ぶ意欲や自己肯定感といった非認知能力にもポジティブな影響を及ぼすことが実証

ワンダーボックス 学力UP3

【公式】シンクシンク|思考力を育てる知育アプリ Think!Think! (wonderlabedu.com)

国をのおすみつき

国もしくは国の関係機関が、今後の日本の社会の在り方、教育、などについていくつか提案をしています。

今回は2つ紹介していきます。

一つ目は、Society 5.0

2016年1月に閣議決定され、政府が策定した「第5期科学技術基本計画」のなかで提唱されている新しい社会のあり方です。

サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。

内閣府HPより引用

現代の複雑に事象が絡み合う社会課題の解決に科学技術の力は欠かせないが、より人間社会との調和的な科学技術の社会実装が肝となる。社会で新たな
価値創造を高めていくためには、俯瞰的な視野で物事をとらえ、分野横断的、多様な「知」の集結、「総合知」が必要となる。
サイエンスをベースに、異分野への興味関心、多様な知の受容力、社会的文脈や社会的課題への感覚を養う「STEAM教育」は、まさにこの課題解決・価値、創造に向けたプロセスそのものであり、初等中等教育段階からの分野横断的な学び・STEAM教育の重要性が増している。

Society 5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージより引用

2つ目は、未来ビジョン

20222年6月に経済産業省が今後の人材政策などを検討するために設置した未来人材会議で、未来を支える人材の育成・確保に向けた指針を示したもの。

新たな未来を牽引する人材が求められる。
それは、好きなことにのめり込んで豊かな発想や専門性を身に付け、多様な他者と協働しながら、新たな価値やビジョンを創造し、社会課題や生活課題に「新しい解」を生み出せる人材である。そうした人材は、「育てられる」のではなく、ある一定の環境の中で「自ら育つ」という視点が重要となる。

経済産業省 未来ビジョンより引用

イノベーションの創出や事業の変革が企業の生き残りのために不可欠となる時代が訪れている。
高度な専門性と全体を俯瞰する能力をもとに新しい価値を創造する人材として、博士人材を積極的に活用しようとする動きが出てきている。
社会全体でこの動きを広げていくべきである。

経済産業省 未来ビジョンより引用

どうですか❓❓

国が政策としてSTEAM教育の強化を推進しています。

国が押しているという事は、そこには、多額のお金、人が動きます。

国策に逆らってはいけません。

今の子供達が大人になるころには、間違いなくSTEAM教育を学んだ創造力・発想力豊かな人材、イノベーションをおこす人材が求められます。

そういう意味でも、幼児期から、ワンダーボックスでSTEAM領域の土台を学ぶことによって将来の可能性が広がると考えます。

話を聞いてくれない、許可してくれない旦那さんがいても、ここまで説明すると許可してくれるのではないでしょうか。(笑)

STEAM教室

2、飽きさせない教材

ワンダーボックスは子供の思考力、創造力、意欲を引き出し伸ばしてくれる教材です。

しかし、どんなに優れた教材でも、子供自身が興味を持って取り組み続けていく事ができなければ意味がありません。

ワンダーボックスの教材は、

  • 小学館の学習雑誌やポケモン公式YouTubeを始め、多くの企業への問題提供や監修を行っているようなプロ集団監修。
  • 「GOOD DEGIN」「Kids Degin Aword」「Baby Tech Award Japan 2020 学びと遊び部門 優秀賞」など数々の賞を受賞。

このことから、世間で認められているプロ集団が作る教材ということが分かります。

また、子供に飽きさせない工夫も随所に見られます。

例えば、モーターを使い簡単なロボットを作製などの工学的な教材から、木材で作ったコインを使った遊びをしたりと飽きさせない工夫がたくさん。

ロボットコインズカルテット 兄弟

うちの子も教材が届くと大喜びで箱を開けます。

子供がワクワクしている間は続けていこうと考えています。

どんな教材が届くのか興味がある方はこちらを参考にしてください

あわせて読みたい
共働き世帯でも大丈夫!!ワンダーボックス、こんな教材届きます 子供向け通信教材として人気のワンダーボックス。 小さなお子さんをお持ちの方なら聞いたことがあるのではないでしょうか。 ワンダーボックスは、計算力、文字書きの練...

こちらの記事では、無料体験についてまとめていますので参考にして下さい

あわせて読みたい
【ワンダーボックスアプリを1週間無料体験】申し込みから中身まで詳しく紹介!! 今までにはない、アナログ・デジタルの両方が学べると話題のワンダーボックス。 考える力、発想力など人間の生きるうえで必要な根本を育てます。 さらに、STEAM教育を取...

3、兄弟、姉妹で遊べる

ワンダーボックスでは兄弟・姉妹がいる家庭向けに兄弟割引制度があります。

ワンダーボックス 兄弟割引

2人目以降半額になるのはありがたいです。

ただ、割引とはいえ余計にお金がかかるとなると、ちょっと考えますよね。

我が家では、5歳のお兄ちゃん、3歳の妹がいるのですが、きょうだい割引は使用せずお兄ちゃんのみ入会しています

どうしてもお兄ちゃん優先にはなってしまいますが、妹と一緒に楽しく学んでいます。

ケンカになりそうになると、各自に役割を与えながら上手くやっています。

ワンダーボックス 兄弟

アプリに関しても、アカウントはひとつしか持てないですが、複数端末で同時に学ぶことができるので、取り合いにはならない。

ただし、アプリ内の別の問題をやらないと履歴などが残ってしまい、ケンカの原因になってしますので注意してください。

兄弟・姉妹の年齢が近かったり、自分でスラスラできる年齢であればそれぞれ入会したほうが良いと思います。

ただ、我が家のような年齢構成の家庭では一人入会の方が、お得にできるのではないかと思います。

4、料金が他と比べると若干高い

ここからはデメリットを紹介していきます。

ワンダーボックスは、他の大手通信教材と比べて月々の値段が若干高いです

これは、真っ先に上がるデメリットだと思います。

実際、他の方のブログでもちょいちょい見られます。

通信教材 値段(年長クラス)
幼児ポピー 1100円
Z会幼児コース 2431円(12ヵ一括月払い)
こどもちゃれんじ 2480円(12ヵ月一括払い)
スマイルゼミ 3280円(12ヵ月一括払い)
ワンダーボックス 3700円(12ヵ月一括払い)

大手通信教材と値段を比較してみました。

値段だけみるとやっぱり高いですね。

特に、最安値の幼児ポピーと比べると1600円違います。

ただSTEAM教育を学べて、毎月かなりボリュームのある教材が届きますし、教材も一度やれば終わりではなく何度も学ぶことができます。

アプリも合わせると決して高くはないです。


さらに、冒頭で紹介した紹介コードを入会時に入力すると、12ヵ月払いにはなりますが5%オフの3515円になります

私的にはコスパは優れていると感じます。

ワンダーボックスの費用に関しては、下記の記事で詳しく紹介していますので参考にして下さい

あわせて読みたい
【ワンダーボックス1番安く入るには…】入会までの料金・費用徹底解剖!! ワンダーボックスへの入会を検討されている方にとって、一番気になるのがズバリ、毎月の費用ではないでしょうか。 固定費を抑えることは節約には欠かせません。 教育に...

どうしても価格を下げたい方は、ワンダーボックスと同じワンダーラボが監修した知育アプリ「シンクシンク」を検討してみてはいかがでしょうか。

一番高いプレミアムコースでも毎月980円とお手頃価格

最安は無料で始められます。

気になる方はこちらの記事を参考にして下さい。

あわせて読みたい
【お得な知育アプリ シンクシンク】無料?有料??その疑問に答えます 世界150ヶ国200万ユーザーに親しまれている子供向け知育アプリ「シンクシンク(Think!Think!)」。 アプリをインストールすればすぐに始められ、数理的思考力が身に付く...

⇒家庭学習が変わる!STEAM教育分野の新しい通信教材【ワンダーボックス】

紹介コード:VCxYmf5bSKR4

5、親子一緒にやる必要があるので平日は厳しい

毎月届くトイ教材はどれもユニークで面白いのですが、4、5歳ぐらいだと一人で遊び方を理解するのが難しいです。

理解ができないと面白さも半減してしまいます。

我が家でもトイ教材は時間のある週末に一緒にやっています

ただ、教材の中には毎月届く定番の物も入っているので、全くできなくはありません。

安心してください。

ハテニャンのパズルノート ⑦ ハテニャンのパズルノート

アプリ教材に関しても、時間制限を設けないといけないぐらい没頭して学んでいます。

我が家は1日15分までにしているのですが、毎回「もうちょっとやりたい」とせがまれます!!

まとめ

今回はワンダーボックスの特徴について解説していきました。

本日の要点のおさらい

  • STEAM教育・非認知能力などの将来に渡って必要不可欠な力が育つ
  • 飽きさせない教材
  • 兄弟・姉妹で遊べる
  • 料金が他と比べると若干高い
  • 親子一緒にやる必要があるので平日は厳しい

いかがでしたでしょうか。

私たちが子供の時には無かった物であり、まだまだほんとに意味があるのか疑っている方も多いと思います。

私自身最初は、子供たちが興味をもってやってくれるか不安でした。

その不安はいい意味で裏切られ、上の子は楽しく、下の子は泣きながら(笑)頑張っています。

やっている最中はかなりの集中力を発揮し、名前を呼んでもぜんぜん返事をしません😂

子供達が夢中で学んでいる姿を見て入会して良かったと思いました。

今回説明したようにワンダーボックスでは、子供たちが大人になっても必要な思考力、創造性、社会性が身につきます。

学校の勉強も大事ですが、子供の将来のために早いうちからワンダーボックスをとりいれてはいかがでしょうか。

まずは無料体験からという方はコチラを参考に

あわせて読みたい
【ワンダーボックスアプリを1週間無料体験】申し込みから中身まで詳しく紹介!! 今までにはない、アナログ・デジタルの両方が学べると話題のワンダーボックス。 考える力、発想力など人間の生きるうえで必要な根本を育てます。 さらに、STEAM教育を取...

VCxYmf5bSKR4

公式サイトへアクセス

※コード入力で初年度5%OFF

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代で1男1女の主夫。
料理担当で毎日家族のために美味しくて、体にイイ食事を作ってます!!
日々の暮らしの役に立つポイ活、子供のための通信教材などなど幅広いジャンルを得意としています

目次