「家族にはできるだけ安全で無添加な物を食べさせたい」
「子供への毎日のおやつは無添加にこだわりたい」
「毎日の料理は大変!たまには楽をしたい…」
「無添加食品を探しているけど近くのスーパーに売っていない」
この記事を読んでいるということは、あなたもこんな悩みを抱えていませんか?
できることなら、洗い物もださず、電子レンジ”チン”で終わらせたい。
毎日、家事や育児に追われる忙しいママさんにとって、家族の健康を守りつつ、いかに時間をかけずに料理するかが大きな課題です!!
そんなママさんのために今回の記事では、セブンイレブンの無添加食品がなぜママたちに選ばれているのか、その秘密を徹底解説します!
安心して家族に提供できる品質の高さ、手軽さ、そして豊富なラインナップなどセブンイレブンの魅力を知りたい方はぜひ最後までご覧ください。
無添加に対するセブンイレブンの取り組み
私たち消費者は食品に対して、安全性、品質、特定の食品が健康に与える影響についてより敏感になっています。
このようなニーズに応えるため、セブンイレブンはさまざまな取り組みを行っています。
保存料や合成着色料不使用の商品
すべての商品が対象ではないですが、これにより、健康に配慮した食品を簡単に手に入れることができます。
「保存料・合成着色料不使用です」私も昔、このキャッチコピーのCM見た記憶があります。懐かしい!!
トランス脂肪酸の低減
トランス脂肪酸は、摂り過ぎると血液中の悪玉コレステロールが増え、善玉コレステロールを減らす働きがあるため、冠動脈性心疾患などのリスクを高めるといわれています。
また、お店で調理する揚げ物に使用する油も、全店トランス脂肪酸を抑えたセブンイレブンオリジナルの油を使用しています。
こうした、普段消費者が意識しないような細かい所にも目を向けるところが愛されるポイントだと感じます。
また、店舗に行っても、パンを売っている棚の目立つところにトランス脂肪酸を低減という広告が大きくあり力を入れているのも分かります。
無添加食品の豊富なラインナップ
セブンイレブンは、商品のラインナップも豊富。
お惣菜や冷凍食品、スイーツまで幅広く取り揃えてあるので、
- スイーツが食べたいママ
- 酒のつまみ(お惣菜)が欲しいパパ
- お菓子が欲しい子供たち。 完全に我が家です!笑
そんな家族全員のニーズに答えられるのではないでしょうか。
この豊富なラインナップこそ、毎日通っても飽きない秘密のひとつです。
無添加商品のメリット
無添加と聞けば体にいいんだろうなというイメージではないでしょうか。
それだけではなく、他にもメリットがたくさんあります。
健康への配慮
添加物も国の決まりで、許容範囲が定められています。
ただ、添加物が認可されてきたのは数十年前の話なので、微量に長期間摂取し続けることに対しての安全は保証されていません。
最近では、昔は良かったが最近の研究で発がん性が認められたというニュースも耳にします。
【ジュネーブ=共同】世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)は14日、無加糖をうたった清涼飲料水や食品などに広く使われている人工甘味料「アスパルテーム」について、発がん性の可能性があるとの見解を示した。特に肝臓がんを引き起こす可能性について懸念を示した。
アスパルテームは1980年代から各国で食品添加物として認可され、広く使用されてきた。砂糖に似た甘さで、少量で甘みを出すことができるため、幅広い食品や飲料に使用されてきた。日本政府によると、国内では当時の厚生省が安全性を評価した上で、83年に食品衛生法に基づき食品添加物に指定し、使用を認めている懸念を示した。
日本経済新聞より引用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1409N0U3A710C2000000/
無添加食品を選ぶことで、体への負担を減らし、家族みんなの健康を守る。
無添加食品はとても心強い存在です。
食材本来の味と品質
私が一番のメリットだと感じるのが食材本来の味を感じられることです。
例えば、果物の入ったジュースでも人工甘味料が入っているジュースでは、果物本来の甘さが分かりません。
特に子供は添加物の味に慣れてしまい、食材本来の味では納得しなくなるかもしれません。
食材本来の味を知ることで、その食材について興味が沸き、食への意識も変わってくるはずです。
社会への配慮
これに関してはイメージしづらいかも知れません。
みなさんも食品を手に取り、賞味期限の確認はされると思います。
その際に、すぐ傷んでしまうような食品でもかなり賞味期限長いなと思われたことはないでしょうか。
これには、食品を長持ちさせる保存料が含まれているからです。
賞味期限が長くなると食べれる期間が伸びてうれしい半面、後で後でと先伸ばしにしてしまい結局食べずに捨ててしまった。こんなことあるのではないでしょうか。
私はよくやってしまいます。
環境にもお財布にもよろしくありませんよね。
無添加食品だと賞味期限は食品にもよりますが比較的短いです。
無添加食品で一緒にフードロスを減らしていきましょう!!
セブンイレブンで買える無添加食品TOP3
ここからは、手軽さと美味しさを兼ね備えたセブンイレブン無添加食品を3つ紹介させていただきます。
1~3位それぞれ違うジャンルの商品を選びましたので、参考にしてください!!
1位:熟成して直火で焼いたさばの塩焼き
定番中の定番です!!(すいません)
原材料はさばと食塩のみです。とてもシンプル。
私も仕事で疲れて遅くなった時は、お世話になっています。
子供を持つ親としては、肉ばかりではなく魚も食べさせたいですよね!
調理も電子レンジでいいので、洗い物がありません。
価格 | 375 円 |
調理方法 | ★ ★ ★ |
手軽さ | ★ ★ ★ |
栄養 | ★ ★ ★ |
美味しさ | ★ ★ ★ |
2位:金のマルゲリータ
これはシンプルにおいしいので選びました。
生地のモチもちとした食感、トマトの酸味とチーズのバランス最高です!!
スーパーに売ってある300円前後の商品と比べると、値段も大きさも劣るのですが、これがかなり美味しい。
また、冷凍食品なのでとても便利で、ストックにも最適。
ピザ屋さんのピザを食べる前にぜひ一度味わってみてください。
価格 | 581 円 |
調理方法 | ★ ★ ☆ |
手軽さ | ★ ★ ★ |
栄養 | ★ ☆ ☆ |
美味しさ | ★ ★ ★ |
3位:卵たっぷりのふんわり食感!3切入カステラ
最後はやはりスイーツで。
原材料は、鶏卵(日本)、砂糖、小麦粉、水あめ、もち米あめ、ざらめ糖といった無添加食材を使用。
小腹がすいたとき、イライラしている時、ついつい甘いものを食べてしまいますよね。
他のジャンルに比べて無添加の商品が少ないスイーツですが、その中でも抜群にうまい商品。
砂糖の甘味と卵の風味が感じられ、スポンジ生地もフワフワで3切れ入っているのですがあっという間に無くなってしまいます。
子供達に分けると争奪戦が始まってしまいます!!
いくら無添加でも378キロカロリーあるので、食べすぎには注意してくださいね。
価格 | 278 円 |
調理方法 | なし |
手軽さ | ★ ★ ★ |
栄養 | ★ ☆ ☆ |
美味しさ | ★ ★ ★ |
惜しくもランク外!美味しいセブンイレブンの無添加食品
セブンイレブンの無添加食品はまだまだあります。
ここで、幾つか紹介させていただきます。
1.金の食パン
価格 170 円
高級シリーズでおなじみの金のシリーズから金の食パンです。
ショートニングや乳化剤、保存料などの添加物が入っている商品が多い中、パンで無添加の商品もまた珍しいです。
朝食がパン派の方はぜひお試しください!!
ただ、金のシリーズだけあって価格が高いです↷↷
少しでも値段を抑えたい方はコチラ。
2.うるもち食パン
金の食パンが2枚入りで170円なので1枚当たり85円。
うるもち食パンは5枚入りで170円で1枚当たり34円。
裏面を見ても、添加物らしきものは見当たりません。
米粉を使用しているので小麦粉を少しでも減らしたい方にもおススメ!!
こちらもお試しあれ。
3.きんぴらごぼう
価格 149 円
勝手にランキング1位のさばの塩焼きに続く和惣菜シリーズです。
セブンイレブンの和惣菜は、無添加の宝庫!!
夕食の困ったときのもう1品に最適なお惣菜。
ママさんたちの強い味方です。
さらに、きんぴらごぼうだけではなく、うの花、切り干し大根、ひじき煮など日本の定番総菜達も無添加です。
かなりの企業努力がうかがえます。
4.ふわふわバウムクーヘン
価格 192 円
甘くて美味しいバームクーヘンもセブンイレブンでは無添加で販売されています。
大人から子供まで大人気で我が家でも定番商品です。
サイズ感も大きすぎず、小腹を満たすのに最適です。
5.塩むすび
価格 113 円
最後はおにぎりから、シンプルな塩むすびです。
セブンイレブンで販売が開始された当初は、何も具が入っていないおにぎりなんて売れるのかと半信半疑でしたが。
購入してみると、やはりシンプルなのですが、そのおかげでお米一粒一粒の旨味を感じることができ、お米本来の美味さを実感できます。
冷めてもお米がふっくらしているので、電子レンジが無い時でも美味しく食べれます。
朝や昼食時には、味噌汁などと合わせても他の食材を引き立ててくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
近くて便利なセブンイレブンに無添加商品が売ってるなんて知らなかった。
もしかしたらそんな方もおられたのではないでしょうか。
セブンイレブンは、常日頃から家族の健康を守るママさんにとって強い味方です。
この記事を読まれた後に、セブンイレブンに行かれた際には、この記事の内容を思い出していただいて、少しでもお役に立てれば幸いです。